皆様こんにちは~!知夫里島のムカイです(^^)
ある日、ふと思ったんです。
『あ、これ知ってる!やり方わかる、わかる!やったことある!』と。
そう。
私、大阪から島に移住して、いつの間にか1年1ヶ月が経っていたのです。いろんな経験や地域行事も2周目に突入したのです。
おーーー!
なんかちょっと貫禄出てきたんじゃないの私!?
なんて
ニヤニヤ調子に乗っていたら
仲の良い近所のおっつぁん(※島ではおっちゃんではなくおっつぁんが正しい発音)に、『まだ魚もよぅ捌かんくせに~!』って突っ込まれて素に戻る。
確かにそうだった!あんまり成長していない!笑
それにしても1年かぁ~。
勝手に島に一目惚れして、勢いのまま移住した訳なので、接する人間が全部変わる。親族は一人もいないし、私の過去から現在もここには何一つ登録されていないのです。だから、【降って湧いた移住者】から【向井睦美】になるには、とにもかくにも自己紹介!
島の中でも、島の外に出た時も、会う人会う人365日ひたすら自己紹介ばかりしていた気がするな~…。
なんていうのか、自己紹介って裏ではめちゃめちゃ自分と向き合う作業でもあるのです。それが嘘になっては元も子もないし、苦しくてもごまかさないで受け入れる。
『自分に立ち返る』そんな時間が多いのもまた、
移住生活の醍醐味かもしれないって思う(^^)
おかげさまで日に日に島に知り合いが増えて、すれ違いざまの挨拶や井戸端会議が嬉しい日々♪
島で感じる不便さは、コミュニケーションと手助けに変換される事を知った時は衝撃だった!
だから便利な都会では近所付き合いも減るわけだね。なるほど~。
都会と田舎、どっちが良い悪いではない。
世の中には
都会ですり減る人と
田舎ですり減る人と
どこでも大丈夫な人がいると思う。
自分の適材適所を知っている事は、いざとゆう時のお守りみたいな安心感に繋がるのかな~…なんて。
そんな訳で、私はお守りをもう使っちゃいました!笑
島根県が日本のどこにあるかわからない人もたくさん居る。その島根県に隠岐諸島という離島があることを知らない人もたくさん居る。
隠岐諸島は、【島後:隠岐の島町】【西ノ島:西ノ島町】【中ノ島町:海士町】【知夫里島:知夫村】の4島で成り立っている事を知らない人がたくさんいる。
その中でもひと際小さな知夫里島は、世の中にはほとんど知られていない。
そんな知る人ぞ知る知夫里島で
ズッコケたり、泣いたり、笑ったり。
ただ今わたくし人生使って実験中!!!
移住2年目は、自分のこれからのナリワイの事を見つめてジタバタ悪あがきしたいと思います!
まだまだ愛し足りないぜ知夫里島!!!
◆知夫里島担当:向井 睦美(ムカイ ムツミ)
大阪の最北端にある能勢町出身。超田舎育ちのため、都会への憧れがあり大阪市内を中心に平凡なサラリーマン生活をしていたが、朝晩の満員電車に揺られながらの通勤や残業、利益追求の日々に疲れ果て、生き方を変えようと思い立ち、2017年8月より島根県隠岐諸島にある人口600人の知夫里島に地域おこし協力隊として移住。主なミッションは、体験観光や特産品の開発。3年という期限のある制度のため、どうにかしてこの大好きな知夫里島に定住するために、日々情報収集しながらあれこれ奮闘する日々。
◆島根県知夫村HPはこちら
(本件に関するお問い合わせ先)
株式会社フラクタル
コミュニケーションデザインユニット
シティプロモーション担当:菅野 秀和
Mail:h.kanno@fractale.co.jp
■株式会社フラクタル
フラクタルのシティプロモーションは、本来あるべき地域の理想の姿から地域と共にマーケティング戦略を考え、課題解決力のあるコミュニケーションデザインを通じて効果的なプロモーション戦術を構築します。
東京都台東区蔵前1 -7-7 アイランドビル7F
TEL: 03-3866-1938
URL: http://www.fractale.co.jp/
シティプロモーション担当:菅野 秀和(カンノ ヒデカツ)
福島県郡山市出身。東日本大震災を契機に地元の為に貢献できることは?という命題のもと、地域活性化コンサル会社や農業ベンチャーにて実際に地域に移住しつつ業務を行う。2017年10月より株式会社フラクタルのシティプロモーション担当として、全国の自治体に対してコミュニケーションデザインを通じた地域課題の解決への取り組みや首都圏で地域の魅力を伝えるために奔走中。